7989

ハンガリーの料理・レストラン・飲食材

ハンガリーの食材

ヨーロッパの中でも屈指の食文化の発達している国といっていい。
大平原の豊かな穀倉地帯や放牧地が豊富な食材を生んでいる。
その中でも何といっても多く栽培されているのは、パプリカである。街の市場でも何と言っても主役は圧倒的なシェアを占めている。カラフルな色、大小さまざまな形などの違いによりその種類は非常に多く、辛さや風味も幅が広い。
パプリカを生のまま食べたり、乾燥させたり、粉末にしたりして、さまざまな料理に使われている。
広々とした放牧地で育てられた牛や羊がたくさんの種類の畜産加工品を生んでいる。
中でも、サワークリームはハンガリーの人が好んで使う食材である。
他にも、フォアグラの大生産国で、安価で食することができる。食材に米を多く使うのも特徴だ。
海のないハンガリーでは、魚は淡水魚となるため、大部分は肉料理となる。
豊かな広い平原はまた多種多様なブドウを育て、様々なタイプの特徴あるワインを生み出している。
世界三大貴腐ワインのトカイワインは世界的にも有名だが、ハンガリーにはトカイを含めほぼ全土にわたり、22の栽培地区が存在する。

ハンガリーの料理の特徴

大平原の広がる地でも、寒冷地で収穫期が限定的となり、煮込みや揚げ物が多く、しかも一品の量が多い。旅行者がメニューからたくさんオーダーすると、食べきれなくなる。
スイーツもバラエティに富んでいて、ケーキ屋さんも多い。どれもサイズが大きい。

ハンガリー料理には
サワークリームを使った個性あふれるメニューが多い。
多くの料理にパプリカ、サワークリームが使われている。

(人気のメニュー)

グヤーシュ Gulyas
牛肉に野菜、パプリカを煮込んだシチューで、最も有名な料理である。

テルテット・パプリカ Töltött paprika
パプリカの肉詰め料理

ペルケルト
細かく刻んだ肉をパプリカ、タマネギなで煮込む。

シェルテーシュボルダ Sertesborda
ハンガリー風のとんかつ。オーストリアのウィナーシュニッツェルに似ている。

チルケパプリカーシュ
チキンをパプリカのソースとサワークリームで煮込んだシチュー。

レチョー
パプリカとトマト、タマネギの炒め煮。

テルテット・カポースタ Töltott kaposzta
ハンガリー風のロールキャベツ。

ハラーレス Halaszle
魚のぶつ切りと沢山のパプリカを煮込んだスープ。

フォアグラ Libamaj
ほかの国のフォアグラより安いため、旅行者にも人気がある。

ハンガリーのワイン

ハンガリーのワイナリー地図

トカイワインだけがハンガリーワインではない。
ハンガリーのワインというと、まずトカイワインがあげられる。P土産にも重宝されている。
トカイワインはあまりデザートワインで、世界三大貴腐ワインの一つに数えられている。
だから、ハンガリーを旅行中に、食事に合わせて飲むワインではない。
ハンガリーにはトカイを含め22のワイン生産地があり、それぞれに特徴ある良質のワインを生産している。
ハンガリーを周遊するようなツアーに参加したら、地元の生産地のワインを飲んでみることをお勧めしたい。地理的に白ワインだけと思われがちだが、優れた赤ワインがある。
食材が豊富で料理が発達している国で、ワインも優れた品質のものを生み出している。
限られた滞在なら、中でも人気の高い「ヴィラーニ」や「エゲリ・ビカヴェール」がおすすめである。
お土産にするなら、貴腐ワインのトカイエゲルなどを持ち帰るといい。

トカイワイン

17世紀にできたと言われていました。トルコ軍の占領によって、通常10月のぶどうの収穫が遅れて偶然にアスー化された粒も収穫され、ワインを作ったのが17世紀のことでした。

世界三大貴腐ワイン
ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ
フランスのソーテルヌ
ハンガリーのトカイ・アスー・エッセンシア
とされる。
貴腐ワインやアイスワインのボトルは一般的なワインのもの (750mL) よりも小さめで500mLのものが標準サイズとなっている。

トカイワイン地区で栽培されているブドウ品種
主にフルミントと呼ばれるブドウ品種を単一種として用いられる。(約65%)
その他にハールシュレヴェルー、イエローマスカットなどとブレンドして使うこともある。

ハンガリーの22のワイン生産地

1994年に施行されたワイン法によって22地区に分けられている。その栽培地区によって様々なタイプの特徴あるワインが産出されている。

1,ショプロン Sopron
オーストリア国境に近いショプロンは、ハンガリーで最も古くからぶどう栽培が行われていた。
歴史ある建造物の多いショプロンは観光客も多く訪れる。赤ワインの方が多く生産されている。

2,ショムロー Somlo
バラトン湖周辺から北へ外れたハンガリー西部地区で、ハンガリーで最も小さいワイン地域だが、12世紀からの長い歴史をもつ最も重要なワイン生産地のひとつである。
死火山の周辺に位置し、この火山性の土壌が生産されるぶどうを独特なものにしている。白ワイン用品種だけが栽培されており、ブレンドは禁止されている。

3,バラトンメッレーク Balatonmelleke
バラトン湖の湖尻から南西に延びる地域。ザラZala丘陵と、ケストヘイ丘陵の北西斜面に点在している。雨の多いワイン地域である

4,バラトン・フェルビデークBalaton Felvidek
バラトン湖北岸地域で一番南西側に位置する。
ローマ人たちによるワイン造りが始まって、2000年もの長い歴史がある。
基本的に地中海性気候で日射量に恵まれ温暖な地域である。

5,バダチョニィ Badacsony バラトン湖周辺は4つの地区に分けられているが、中でもパダチョニは最高級と言われるワインの産地である。
バラトン湖の北岸の東側に位置する地域は、ハンガリーでは、トカイ・ヘジャリャに次いで歴史を誇るワイン産地である。
すり鉢型のバダチョニィ山は、この地域で一番大きな死火山である。
ぶどうの生育が良く、香り高きリースリングや、スーケバラートなどの白ワインの産地として有名だ。湖に面したぶどう畑が南側に傾斜し、太陽光が湖面に反射することで非常に多くの日当たりを確保することができる。また、温暖な気候もぶどうの生育を助けている。

6,バラトンフュレド・チョパク Balatonfured Csopak
バラトン湖の北岸にあるバラトンフュレドという町の周辺。
昔からオラスリズリングの産地として有名である。
街のはずれの南側に湖に突き出た風光明媚なティハニィ半島があり、中世の建造物が多く美しい景観により、旅行者に人気のある地域となっている。
ティハニ半島では赤ワイン(メルロー、ツヴェイゲルト、カベルネ・フラン)が作り出されている。

7,バラトンボグラー Balatonboglar
ハンガリーの南西部、バラトン湖の南側に広がる地域で、以前はデール・バラトン(南バラトン)と呼ばれていた、ゆるやかな丘陵地帯が広がっている。
フルーティなワインを生み出している。

8,パノンハルマ・シャコローアリャ Pannonhalma Sokoroalja
世界遺産に指定されている、ハンガリー最古のパンノンハルマの修道院がある地域。
この修道院のワイン作りから始まったもので、白ワインが生産されている。

9,モール Mor
モール地域は、ブダペストの西、バラトン湖の北東に位置する白ワインの産地。
ベールテシュとバコーニィの山々に囲まれているモール谷の南西斜面で栽培されている。

10,エティック・ブダ Etyek Buda
首都ブダペストの北西から南西に位置するで、ぶどう栽培の歴史は古いが、 ワイン地域として登録されたのは1990年である。
エチェク・ブダ地域の南部では赤ワイン用ぶどうも栽培されているが、基本的には白ワイン用ぶどうが中心で、19世紀にトーレイによって創められたスパークリングワインの産地としても知られている。

11,アーサール・ネスメーイ Aszar Neszmely
ハンガリー北西部、ドナウ川をはさんでスロバキアと対している。
比較的雨が多くて涼しい気候が、芳香でさっぱりとしたワインを造りだしている。

12,トルナ Tolna
首都ブダペストからドナウ河を南へ下った西側の地域。
ぶどう栽培はローマ時代から行われていましたが、ワイン地域に指定されたのは1997年と新しい。
夏は日射量が多く乾燥し、冬は比較的温暖な気候だ。
地域は、タマーシ、シモントルニャ、トルナ、ブルジシェーグという4つの地区に分けられる。白ワインが主流だが、南部では赤ワインも作られている。

13,セクサールド Szekszard
ドナウ河右岸下流域へ南下する、トランスダヌビアン丘陵と大ハンガリー平原の合流地点に位置する。

14,メチェカリア Mecsekalja
ハンガリー第4の都市ペーチPecs周辺に位置し、なだらかなメチェク山地の南斜面を利用してぶどう栽培が行われている。ハンガリーでは3番目に小さいワイン地域ですが、この地でのワイン生産は2000年の歴史を持ち、スパークリングワインのベースとなるワインの生産は14世紀から行われている。比較的温暖で雨が少ない地中海性気候で、赤・白両方のワインが生産されている。

15,ヴィラーニ・シクローシュ Villany Sikilos
ハンガリーで最南端のブドウ栽培地区で、様々な土壌と温暖な地中海性気候のため地中海地方のワインに似ている。
ヴィラーニィは赤ワインの産地として、シクローシュは白ワインの産地として有名である。エゲルと並んでヨーロッパでも評価の高いワインとなっている。

16,ハヨーシュ・バヤ Hajos Baja
ドナウ河がハンガリーから南の国へ流れる地域、ドナウの東側、ハンガリー大平原の一部で緩やかに起伏した土地に位置する。バロック様式の城やワインセラーの並ぶ地区があり、ワイン・ツーリズムにも人気がある。

17,クンシャーグ Kunsag
ドナウ河の東側、約25,000ヘクタールを誇り、面積でも生産量でもハンガリー最大のワイン地域。気候は大平原特有で、夏は暑く冬は寒く乾燥している。

18,チョングラード Csongrad
ティサ川がハンガリーから南のボスアニアへ流れる地域の河畔の西側一帯になる。
ぶどう生産の歴史は古く中世以前から行われているが、現在はカジュアルなテーブルワインが主に造られている。

19,マートラーリャ Matraalja
エゲル地域の西隣ブダペスト寄りに位置する。
マートラ山地の南斜面に広がる。白ワイン用ぶどうが中心になっている。
この地域の銘柄でオットネル・ムシュコターイは、ハンガリーで最高品質を誇っている。

20,エゲル Eder
ビュックの山々の裾野に広がる、ハンガリー有数のワイン地域
エゲル地方で一番有名なワインは エグリ・ビカヴェール。
エグリ・ピカベールは「雄牛の血」と言う意味。
16世紀にトルコ軍に城を包囲されたイストヴァン・ドボ率いるハンガリー兵士たちが、籠城の末についに死を決意し、城の中の赤ワインを大量のワインを飲んでから最後の決戦に挑んだところ、トルコ兵たちはハンガリー兵士のワインで赤く染まったヒゲを見て「雄牛の血」と勘違いし、恐怖におびえて退散した、という故事に由来している。

21,ブッカリャ Bukkalja
エゲル地区の東側に位置する。
ビュック山地の南斜面は、近隣のエゲルやトカイ・ヘジャリャと同じように、ぶどう栽培に格好の場所であるが、気候、地質ともにその二つとは異なる。14世紀頃から、スパークリングワイン用のぶどうが多く栽培されていた。
山の斜面に、中世に使われていた、岩を掘って作られた熟成用の巨大なワインセラーが残っている。

22,トカイ・ヘジャリャ Tokai Hegyalja
ハンガリーのワイン地域のなかで最も北東部に位置し、ハンガリーの中で寒冷地とされる地域である。27の集落で生産されている。この地域は歴史的文化的地域としてユネスコ世界遺産に登録されている。












Conpyright © sera9.com